アカペラ練習の1ポイントアドバイス

Top 発声方法・発声練習 アカペラのトレーニング

曲の練習はこまかく分けて

実際にアカペラの曲の練習をするとき、
1曲を通して練習するばかりではなく、
こまかく部分部分で分けて練習をしてみましょう。

たとえば、曲の1番だけを練習してみたり、です。
AメロがありBメロがありサビがある。
その構成の中で、どのように曲を表現するか、
こまかい目で見てみてください。

曲は部分部分が重なって1曲になっています。
そのひとつひとつを大事に表現するためにも、
こまかく分けた練習をしてみてくださいね。

あきさせないように曲を表現するには?

アカペラのよさは、声だけで表現できること。
しかし声だけの表現は、ときに聴いている人を退屈にさせてしまいます。

たとえば30分間ずっと同じような曲をアカペラで演奏したら、
聴いている人は眠くなってしまうかもしれません。

ライブでの曲の構成を考えることはもちろんですが、
1曲ごとの曲の表現はとても大切になってきます。

曲のクライマックスに聴かせたい部分を持っていくために
前半は静かなコーラスを心がけるなど、
どうしたら聴いている人が退屈せずに聞き入ることができるか、
相手の気持ちになって、
曲を表現することを心がけてください。

音の高さはリードボーカルに合わせよう

実際に歌うときに、
もちろん楽譜どおりに歌うのはまず大事です。
大事なのですが、もしあまりにも音の高さが合わなくて歌いにくいときは、
全体の音を上げたり下げたりして、歌いやすい調子にしましょう。

メンバー全員が歌いやすい調というのは、なかなか見つけにくいと思いますが、
基本はリードボーカルが歌いやすい調に合わせるのがいいでしょう。

リードボーカルはグループの顔。
歌詞を効果的に伝えるためにも、
リードボーカルに合わせたサウンドを作りましょう。

うまくなるには客観的に

アカペラをやっていく中で気になるのが、
『どうやったらうまくなるのか?』
だと思います。

うまくなるためのポイントはいくつかありますが、
いちばん重要なことは、
自分を知る ということです。

練習のようすを録音してみたり、
ライブのようすを録画したりしてみてください。

録ったものを自分たちの耳で、目で確かめてみましょう。
客観的に聴いたり見たりすることによって、
歌っているときには分からないことに注目できますよ。

Copyright (C) 2009- アカペラの発声方法トレーニング all rights reserved.